早いもので今年もあとひと月と10日ほどを残すのみとなりここ数年年初に設定している「今年叶えたい100の夢リスト」の中の懸案事項ゴルフスコア100切りをクリアすべく本日もチャレンジしたもののカスリもしないくらい恥ずかしいスコアにもう「穴があったら入りたい!」という衝動を抑えることができず思わず最終ホールの穴の中に頭を突っ込んで抜けなくなってレスキューに救助されてゴルフ場から出入り禁止になった方が諦めがつくとさえ思った超ヘボゴルファー@ケーホリーですこんばんわ。
ところで。
その毎年年初に設定している「今年叶えたい100の夢リスト」ですが。
カテゴリーを「仕事、人間関係、趣味、健康、社会貢献、ライフワーク、セカンドライフ準備、資産形成、生活習慣改善」などのカテゴリーに分類したうえで100個書き出した上で基本1年間でどれだけ達成できるかを楽しみながら実践を試みています。その内容はハードルの高いものから維持継続するだけのものや初めてのチャレンジでも結構ユルイものまで色々散りばめて100にしています。
毎年その達成率は平均して3割~3割5分あたりをウロウロしていてこれが良いのか悪いのかよくわかりませんが、もし書かなければやっていないこともいくつかはありますので、それだけでもそれなりの意義があると思って継続しています。
その中の一つに。
「落語の高座に上がる」というものもあります。因みにカテゴリーはライフワーク。かの幸せとお金の専門家・本田健氏によるとライフワークとは、
「自分のなかにある《幸せの源泉》から湧き出る情熱を使って自分らしさを表現し、まわりと分かち合う生き方」と定義付けされます。
実は今週の木曜に弊社のグループ会社の懇親会の余興で今年3回目の高座に上がりました。いつもはプロの落語家に交じってやる機会の方が多いのですが今年は2度目の単独LIVE。「え?社員の前で代表がわざわざ落語をするんですか?」って不思議そうに聞いてくる人もいるのですが、基本好きでやっているだけなので「こちらこそ聞いてくれてありがとう。」という感じなのです。初めて生で落語を観る社員も多く、ワタスの落語でも結構ウケてくれました(忖度という噂も・・)
因みに弊社には「ホロスをつくる10の価値観」なるものがあり、社員の人事評価の中にもその項目を織り込んでいます(https://www.holos-hd.jp/idea/)その中の一つに、
「笑いは許し、笑いは肯定、笑いは感謝。ホロスは年がら年中ユーモアビズ」
というのがあります。恐怖心や不安感の中で固まって仕事をするより、明るく楽しく笑いが絶えないリラックスした環境ではたらくほうが生産性が高まり、運も引き寄せる組織になると思ったからなのですが、その価値観を作成した立場(ワタス)もありますので自らがその実践者とならざるを得ないのです(笑)
また。
ライフワークの中には目下勉強中の「占い鑑定(四柱推命)をする」というのもあります。実は人知れず水面下で鑑定をしているのですがこれも最近結構当たると評判です(笑)もちろんやるからには鑑定自体の精度もありますが、ワタスはこれを鑑定をツールとした一種のコーチングのようなものと位置づけています。鑑定をトリガーにして被験者の悩みを吐き出させ(カタルシス効果)、頭の中を整理し、気づきを与え、未来に向かって人生を前向きに行動するきっかけを提供できるのです。
いずれにしても。
今のところ、この二つはワタスのライフワーク(仕事以外の)ですので、とにもかくにもアウトプット(実践)をしなければスキルアップ(技術の修得)は望めません。どちらも修行を重ねながら、笑いや気づきを提供することで縁あった人たちに元気を提供することを老後(今既に老後と言う噂も・・)の楽しみにしたいと思います(笑)
あ、もし落語会や占いのご要望があれば時間の許す限りいつでもどこでも対応しますのでお早めに(来年は行列ができて対応不能になっている可能性もありますので(笑))
将来設計士という仕事をあなたのライフワークにしませんか?→https://www.holos.jp/employ/
カテゴリー:日記のブログをもっと読む