「久しぶり、聞くに聞けない、君の名は」
「同窓会、みんなニコニコ、名前でず」
「備忘録、書いたノートの、場所忘れ」
上記は第一生命の第30回サラリーマン川柳コンクールのワタスの共感ベスト3@ケーホリーですこんばんわ。
いたずらに歳は取りたくないものですね。生きてる以上日々死に近づいているのですからある程度は仕方ないにせよ、やはり見た目も中味も若々しいにこしたことありません。ただやはりそれにはある程度の努力が必要です。
ここ数年は年初に「今年叶えたい100の夢リスト」を書いているのですが、その中に新しい勉強を最低一つは入れるようにしています。過去には、個性心理学やメンタリングマネジメント、予防医療診断士、天外塾など主に仕事に関連する知識や資格を勉強してきました。
理由は、
ボケ防止(笑)
もありますが、マジで言うとやはり歳をとっても謙虚に学ぶ姿勢を忘れないこと、好奇心やチャレンジスピリッツを忘れないこと、そしてそれができれば日々の仕事に活かせるものであることをインプットし続けるためです。
特にワタスは仕事柄アウトプットする機会が多いので、その為には新しいインプットをしておく必要があるのです。例えば、ワタスはここ数年某大手金融機関の取締役全員にコーチングをしています。某コンサル系エグゼクティブプランナーや税理士や経営コンサルタントにもコーチングをし、それなりの業績アップに貢献しています。もちろん社内外での相談やプレゼンや講演もそれなりにあります。こう見えても、プロのコーチとしては結構実績があるのです(どう見えてるかわかりませんが)
そんなワタスが今年選んだ勉強は。
四柱推命です・・・
実は2か月ほど前にとある師匠に弟子入りしました。相変わらず妖しい奴だと思われているでしょうが、四柱推命は侮れませんよ。なんたって中国4000年の歴史ですから(笑)世の中の経営者は経営コンサルタントの言うことより、むしろ占い師に最終意思決定を委ねることも多いのです。もちろん占いに人生を振り回されるのはナンセンスですが、それでもコーチング同様ヒトに気づきを与えたり、元気を与えたり、コミュニケーションを円滑にするツールとしては結構役に立つのです。
もちろん免許皆伝はまだまだですが、その折には人生相談、恋愛相談、経営相談、金銭相談、健康相談等々あらゆる相談に応えることができる行列のできるプロ占術師としてデビューするつもりですので、皆さん、今から予約しておいてくださいね(一体お前はどこに行こうとしてるねん)
教育カリキュラムに四柱推命学を取り入れることを検討している総合保険代理店にご興味あるかたは↓
http://www.holos.jp/employ/orientation-session.html