年末のごあいさつ。歳を重ねることにワクワクしよう。

いよいよ2016年が終わろうとしていますね。

皆さん、今年はどんな年でした?
年初に設定した目標は達成できました?

ワタスはここ数年は毎年のことですが、年初に設定した「今年叶えたい100の夢リスト」を今日棚卸しておりまして。
今しがた集計するとその達成率は3割8分。まぁ、こんなもんでしょう(相変わらず甘い・・)


今年のふるさと納税でせしめたシャトーブリアン

そもそも年初に目標設定する意図は1年を無為に過ごすのではなく、しっかりと目標を定めて充実した1年にするための方策です。もちろん書くだけで行動を起こさなければ何も起こりませんが書かないことには始まりません。少し話しはずれるかもしれませんが、ワタスは経験上経営者に不可欠なものはセルフマネジメント力(自己管理力)とタフなメンタル(折れない心)だと思っています(今流行りのGRITかも)他人から指示命令されなくても、自分で決めたことを自分で守れるか。本人ができていなければいくら正論を吐いても部下はついてきてくれません。そして外部環境や内部環境の変化にもお金や人間関係や取引先から受けるストレスにも耐えられる鋼のメンタル。

これは一見同じようで異なる力だと思うのです。自己管理力がある人は以外とメンタルに弱く(だからそうならないように日々自己管理する繊細な人)、メンタルが強い人は図太いだけに窮地に陥っても耐えられるので日々の自己管理が甘い人が多いような気がします。ワタスはこの両方を兼ね備えることが経営者(マネジメント層)には欠かせないと思うのです。

かく言うワタスも中途半端な奴ですが、ここではできなかったことにフォーカスせずにできたことの一部のみ抜粋することにしましょう(相変わらず緩い・・)

実は今年は個性心理学的では10年周期のトキのリズムが「焦燥」という年回りであまりいい年ではありませんでしたが、差ほど大きなダメージを受けることなくむしろ金運的には過去最高の結果を出すことができ。よって資産形成のカテゴリーに掲げた、借金を減らす(人に言えない額)系の目標は軒並みクリアできました。若干博打的ではありますが、今後のFPとしてクライアントにアドバイスできる引き出しを一つ積み上げることができました。

ブログは10年以上書き続けていますが、今年も基本毎週更新できました。因みに閲覧数のトップ3(ブログイイネ数)は、やはりワタスのメインフィールドである保険業界ネタが占めていますので来年のコンテンツもできるだけ保険業界ネタを多用していきたいと思います。

ブログイイネ383「怒り心頭。この業界、このまま正直者が馬鹿を見ていていいのか」↓
http://kei-horii.seesaa.net/article/444376173.html
ブログイイネ359「考察。常に世の中を変えるのは「ワカ者」「バカ者」「ヨソ者」である。」↓
http://kei-horii.seesaa.net/article/439659922.html
ブログイイネ314「オバマ広島訪問と保険業法改正。歴史的大ニュースと心に残る小ニュース」↓
http://kei-horii.seesaa.net/article/438377715.html

仕事面では保険業法改正というビッグイベントで業界は大きく揺れていますが、その中でもインシュアテック、ショップ展開、新しい提携マーケットの創出など着実に次のステージに向けた仕込みができました。必ず来年に花を咲かせます。
プライベートはいつもながら二の次なので差ほど達成感無し・・唯一の成果はゴルフのレッスンに通いだしたこと、これも来年は前半までに必ず100を切れるでしょう。

健康系は加圧トレーニングは毎週ペースを守りつつ、極力階段を使うことを意識し、ジョギングも適時に10キロ程度は走ることで体脂肪を15%後半~18%台前半をキープすることができましたが、腹筋を習慣化できずにシックスパックまでには及びませんでした。年の後半から胃の調子がイマイチなので年明けには人間ドックに行く予定です。

減らす捨てるカテゴリーでは「肩書を減らす」という目標をようやく一つクリアすることができました(研修会社の社外役員)。来年は新たに何かを始める為にも減らす数を増やしたいと思っています。

とにもかくにも。

今年も色んなヒトタチや企業さまに支えていただいたことに心から感謝です。来年は50代最後の歳になりますが。振り返れば歳を重ねるごとに人生は充実感が増してくるように思います。きっと2017年も過去最倖の年になるに違いありません。

それではいつもブログをご覧いただきました皆さま、ありがとうございました。どうか皆さま良いお年をお迎えくださいませ。来年も、

つもりですのでどうぞよろしくお願いいたします!
  
新しい年に新しい人生を踏み出そうと検討中の方はこちらから→http://www.holos.jp/employ/orientation-session.html

カテゴリー:日記のブログをもっと読む