STARTING OVER。熊本の結束力を全国に波及せよ。

今週は弊社恒例春のエリアカンファレンス。創業以来15年で32回を数えます。今回は東京、大阪、福岡と3つの地域で弊社の将来設計士とスタッフ、そしてパートナーである保険会社の方々合わせて総勢約350名が集いました。元々このイベントを企画したのは14年前。まだ募集人が7名しかいませんでした。当時から一貫してやり続けてきたコンセプトは3つ。それは、

① オープン(情報開示)
② ビジョン(目指す方向性を示す)
③ カルチャー(企業文化を醸成する)

弊社は元々完全歩合型の委託型募集人を組織化する規模拡大モデルでの事業展開をしたのですが、それでもただ手数料の多寡や外発的な報酬でヒトを縛るのではなく、内発的な動機、つまりその組織にいる意義や楽しさや将来の夢がイメージできる会議にすることで募集人のロイヤリティを高めたいと思いました。その為にも、その会議の参加者には社内だけでなく、保険会社や株主等ステークホルダーにも参加してもらい、我々の組織にどんな仲間がいて、どんな結果を出し、どこを目指そうとしている組織なのかを定期的に開示し、内外から応援のエネルギーを貰おうと考えました。
特に、③の企業文化については、その会議が醸し出す空気感が組織の縮図であると考え、「ユーモア」「笑い」をかなり意識しました。固い、プレッシャーを与えるような会議体ではなく、リラックスできて面白くて為になる、終わったあとにモチベーションが上がる会議にしたかったのです。当時4半期に1度の全体会議は組織拡大に伴い、半期に一度となり、その名前を全体会議から「オーナーズカンファレンス」に変え、保険業界の中で「ホロスのオーナーズカンファレンスは面白くて為になる」と保険会社の社長や幹部が毎回楽しみにするほど評判を呼ぶことになり、その企画や設えを保険会社さんが逆に取り入れるところまで出てきたのです。

因みに今回のテーマは「Starting Over」(新たなる旅立ち)。いよいよあと1週間で新保険業法が施行されます。これは今まで急成長してきた乗合代理店の「何かが終わり、そして何かが始まる」ということに他なりません(続きは)http://www.holos.jp/holostyle/?t=1266

2016-05-17 15.41.58.jpg
2016-05-17 19.24.48.jpg
2016-05-19 11.59.56.jpg2016-05-19 13.25.13.jpg
2016-05-20 18.12.56.jpg2016-05-21 09.03.13.jpg

カテゴリー:堀井計の午睡イントロのブログをもっと読む