11月3日
3連休最終日。今日文化の日は、国民の祝日に関する法律第2条によれば「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているので今日くらいは文化的な趣味で1日まったりと過ごしたい気持ちは山々なのですが残念ながら文化的趣味が無いことにに加えいよいよ来週に控えた弊社一大イベントHOLOSオーナーズカンファレンスの準備に取り掛からないといけないので秋晴れの真っ青な空を窓越しに眺めながらいつも通り部屋に籠ってパソコンをピコピコしている自由と平和をこよなく愛するオトコ@ハロウィンにかこつけて今年の目標の女装をしたらよかったと後悔している堀井ですこんにちわ。
ところで。
弊社恒例のイベント「HOLOSオーナーズカンファレンス」は全国の将来設計士や取引先約400名が集う一大行事。これだけは創業以来13年間企業文化を創り、全員が同じ方向を向いてもらうために継続してきました。今般の適正化により雇用制度に変りますので、今後は趣向含めて形を変えていくことになります。そういう意味では実質このイベントはファイナルと言えるのかもしれません。
実は今回の準備はワタス的には今までに増してハードなのであります。なぜならそりは通常のプレゼンに加えて分科会にて初めて落語を披露するという企画になってしまっているからなのですが、更にその翌日にも弊社イベントスペースLAC-座にて今度は一般の方々を対象にした『楽語家ホロス亭エロスの「笑いながら倖運を引き寄せる活き方実践高座」』が予定されていて、この2つは単に落語をするだけでなく笑いをベースに運を引き寄せるための在り方ややり方の実践術をレクチャーするという新しい試みなのです。
これはその昔、かつては単なる居候、今は落語の師匠、来年2月には2,700名収容の大阪フェスティバルホールにて独演会を行うことを発表した上方落語会のホープ桂春蝶氏とスマコロジー(スマイルとサイコロジーの造語)セミナーと銘打ち、落語と心理学をコラボしたセミナーをやっていたのですが(お互いまだ忙しくないころ)そのコラボをピンでやるようなイメージです。落語に関していえば今回は前座でやるのではなくいわば独演会のようなものですのでかなりプレッシャーがかかっています。
そして実は。
無謀にもワタスの落語はまだまだ素人の域を出ていないにもかかわらず、何をトチ狂ったのか今創作落語をカンファレンス用に書いています。これが当日に披露されることになるかどうかはこれからの筆の進み方次第ですが、もしそれなりの出来になったとしてもそれを噺すお稽古をしなければいけませんのでそうなったら最早シゴトをしている場合ではありません(笑)
お、ひょっとしてひょっとしたらこれはまだ楽しむという領域ではありませんが文化的趣味といえるのかもしれませんね。いずれにせよここ2週間は寝不足の日が続くことでしょう。
3連休最終日、みなさん愉しい1日をお過ごし下さい。
11月15日の申し込みはコチラから→http://fphoken.jp/holos/PublicSeminar.aspx?gId=1&sId=1&eId=256
2015年2月7日桂春蝶氏独演会はコチラから→http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1444748