破壊と創造。宣言と体験。ワタスはひょっとして既に壊れている?

昨日、当社恒例の半期に一度のHOLOSオーナーズカンファレンスが博多を皮切りに始まりました。ここから来週にかけて大阪、名古屋、東京と北上していきます。


因みに今回のテーマは「破壊と創造」


今般の規制適正化を受け乗合代理店、特に委任型組織には大きな波が押し寄せようとしています。まさにその衝撃はすべてのものを破壊してしまうパワーを持っているのです。我々はその衝撃をどう受け止め、何を創造していくことが必要なのかをメンバー一体となって考える機会にしたい、そんな思いを込めたタイトルです。


その詳細は全エリアを回った後のコラム(堀井計の午睡)にてまとめさせていただくとして。
第1部では全員でSWOT分析をベースにグループディスカッションを行い、その中から様々な気づきが得られたのですが。


10320532_1483361755226493_8744566799165059536_n.jpg

かの有名なネッツトヨタ南国の横田社長曰く。


「百聞は一見にしかずと言います。
更に百見は一体験にしかずとも言います。
ということは一万聞(1万回聞くこと)は一体験にしかずと言うことです。」

講演会や勉強会に1万回参加して知識を学ぶことよりも、とにかくその体験を1回することには及ばないという意味です。


例えばこれをワタスの身の回りで表現するとすると、著名経営者のハウツー本をたくさん読むとか、ビジネススクールに通ってMBAを取得するより、実際の経営者になってマネジメントする方が経営者として学べることがはるかに大きい。


とか、FPコンサルとして不動産投資のお勉強をするより、実際にリスクを取って不動産に投資してみるほうがよりリアルにその手法やノウハウを身に着けることが出来、コンサルに説得力が増す(少なくとも私が相談したいのは本で勉強してるヒトより、実際に自分でも実践して成果を挙げているヒト)


これはビジネスをしているうえでもお客さまの立場にならないとお客さまの気持ちは理解できず、よって独りよがりの理論や提案しかできず、結果お客さまからの肯定的なイエスをいただけないということになるのと同じです。


また、体験することもさることながら、その前に宣言することも負けず劣らず大事です。今回のディスカッションでも、まだ左程知見の無い領域でも「私はM&Aのコンサルもやってます!」と宣言したことで、「じゃあ」とお客さまからの相談があり、それから勉強してビジネス発展させていくことができたという成功事例もありました。


実はそこに「私が今年は女装をしよう」と決めた理由があります(なんじゃそら)


女性になってみて初めて女性の気持ちがわかる。本来男でも内面に女性相を抱えている(逆も然り)55年間未体験でいた女性というものを死ぬまでに体験してみたい。


こんな思いがマトモなのか変態なのかは置いておくとして(え?変態?)


宣言するだけでもその機会が向こうから近づいてくるから不思議です。実は年初にその目標を掲げ、ブログにアップしただけで既に2回も女装することになったのですから。


1回目は社員総会の懇親会、そして2回目は昨日のカンファレンスの懇親会。本来やりたい女装とは少し異なりますがそれでもこちらから積極的にアクションを起こさなくても、情報を発信するだけ(宣言)で宇宙(周りのヒト)がその振動をキャッチして応えてくれるという体験をさせていただいたのです。
(1回目のブログ→http://kei-horii.seesaa.net/article/386726267.html)


根拠が無くても想いがあれば、まずは宇宙に向けて宣言してみること。それが誰かを傷つけることではなく、また自分のこれまでの活き方も差ほど間違っていなければ、宣言するだけでその目標が近づいてくるのです。


破壊と創造。


新たな価値を創造するために、あなたもまずは宣言すること、とにかく体験することから始めてみませんか?


10305253_652235951498645_8565622744026317020_n.jpg
新たな価値を創造する「将来設計士」募集中→http://www.holos.jp/employ/index.html

カテゴリー:日記のブログをもっと読む