超発見シリーズ。実は流行語大賞は宇宙からのメッセージだったの巻その2。

12月6日
4回連続シリーズとして先日アップした超発見シリーズその1の評判がイマイチよろしくないようなので今回で打ち切りにしようかと悩んでいる今朝珍しく74名の妙齢の女性を対象に講演させていただいたらツカミのギャグも結構好評で終わった後も握手や写真を求められひょっとしたらワタスもまだまだ捨てたもんではないのではないかと図に乗って調子に乗っていっそこのまま芸能界に復帰したのりピー(酒井法子)にも乗れるんじゃないかとほぼ意味不明錯乱状態に陥っている逆玉の輿に乗るのが少年時代の夢だった師走の勘違い野郎@堀井ですこんばんわ(今回は1回くらいは息継ぎをしてください・・)
           無題.png
ところで。
驚異的な視聴率を叩き出したドラマ半沢直樹の伝家の宝刀「倍返しだ!」は予想通りに流行語大賞を受賞しましたが。
               m_E58D8AE6B2A2.jpg
実はこの「倍返し」は唯一すべての事象にあてはまる宇宙の法則と言われています。もう少し詳しく説明しますとこの我々が生息する宇宙は必ず投げかけたものが返ってくるようになっているということ。逆に言うと投げかけたものしか返らないということでもありますが(行動しなければ何も起こらない)その返ってくる度合いが倍だということです。
もちろんこれは半沢直樹のようにやられたらやり返すという様な怒りや恨みというダークサイド(暗黒面)の感情だけの話ではありません。感謝や称賛のようなライトサイド(光明面)も倍返しで返ってくるということ。これはロープの下に錘がついていて、それをエイ!と力一杯押したらその錘が上に上がっていき、勢いが止まったところで落ちてくるときに加速がついて倍くらいの速さで戻ってくるというイメージをすればわかりやすいのではないでしょうか(え?わかりにくい?)
             200px-Pendulum_animation.gif
そしてもう一つ大事なことは、この法則は相対ではないということです。つまり投げかけた相手から常に返ってくるとは限らないのが宇宙の法則だということです。
むしろ誰かに何かを投げかけたら別の誰かやどこかから返ってくることの方が多いということです。ヒトの悪口を言えば別の誰かが自分の悪口を倍言われていたり。社内の誰かを邪険にしたら近所の誰かから倍邪険にされる。表彰されているライバルに心の底から称賛の拍手を送り褒め称えているときっと取引先の営業マンたちが倍にして褒め称えて応援をしてくれるに違いありません。逆に道を歩いていたお年寄りに親切にしたら遠い親戚から遺産が入ってくるなんてこともあるかもしれません。
よくギブアンドテイクという発想やギブアンドギブという発想で尽くしていながら「これだけあの人に尽くしているのに・・」と先に何かを提供していても何も返ってこないと不満を募らせるヒトがいますがそれはこの宇宙の法則を理解していないからですね。「相対での見返りを期待せず何かを提供していたら予期せぬどこかからきっと倍になって返ってくる、ウッシッシ」と下心満載でワクワクしながらそんな自分を自己肯定しながら行動することで運まで連れて返ってきてくれるというのが倍返しの法則だということなのです。
なんかワクワクウキウキしてきましたね~(え?別にしていない?)
まだしばらくはこの「倍返しだ!」というフレーズが世間で使われると思いますが(続編があれば更に再燃するでしょうが)その時はこの宇宙の法則を思い出し、健全な下心を持ったライトサイドのジェダイの騎士となろうではありませんか!
次回気が向いたらその3「お・も・て・な・し」の巻を書きたいと思います。

カテゴリー:日記のブログをもっと読む