5月4日
いつもこの季節に咲いてくれる大輪の赤い薔薇。それを数本トイレに活けておくと部屋が狭いので用を足そうと扉を開けた瞬間その薔薇の香りがふわっと鼻から頭に抜けそして身体全体を包んでくれてとてもイイ気分になり、いっそこのまま一日中トイレの中で過ごそうかと本気で考えてしまうGW後半の昼下がり。
後ろ髪を引かれながらもトイレのノブを押し開けて毎年恒例の高槻ジャズストリートに出かけました。
学生のビッグバンド。アマチュアバンドによるヴォサノバ。そして最後はプロのジャズボーカリスト(Shiho)とギタリスト(横田明紀男)によるストリートライブ。聴衆を魅了する一流の凄さに感動しました。
ところで。
先日会社近くのはなまるうどんで昼食を食べた時の感想をtwitterで呟いたのですが、その時丸亀製麺に軍配が上がると書きました。ただ直近の丸亀製麺に足を運んだことが無いのに一時の感情で評価するのも大人げないと反省し、本日近所の丸亀製麺に行ってきました。
で、結果は。
立地も広さも違うので一概に評価するのは難しいかもしれませんが、やはり私的には丸亀さんかなと。
・まずワタスが何より好きなネギが入れ放題(笑)
・熱いうどんだし自由(冷たいうどん頼んでも両方味わえる)
・トッピングのバリエーションが豊富。
・オープンキッチンによる臨場感溢れる美味しさの演出。
・そしてあとは店員さんの接客ぶり。
ま、あくまで個人的見解ですので参考値としてご判断いただければと。でもお客様は正直です。外食産業は味、価格、店づくり、接客、サービスの心地よさが気に入らなければ簡単に店を離れます。競争が激しい世界ではありますが工夫次第で差別化もできわかりやすくやりがいもありそうですよね。
外食産業に比べると保険業界はまだまだお客さまにとってわかりにくいですね。味も無ければ形も無い。そのくせ一度契約したらそう何度もリピートできる商品でもないし、いつ納品(死亡時)されるかもわからないのでその良し悪しの判断はとても難しいと言わざるを得ません。
初対面で好感と信頼を得て。潜在ニーズまでを引き出したライフプランニングを行い。そのニーズに合致した商品をオーダーメイドで設計する。更に契約後も関心を持って適時有益情報を提供し続け。保険金支払時には迅速確実にラストラブレターをお届けする。この一連のサービスをいかにわかりやすく提供していけるかを追求し、お客様に感動を与えるレベルに到達できるFPの質と組織としての仕組みを確立できた企業が選ばれていくのでしょうね。
これから業界全体でしのぎを削りながらもっともっと質を上げていくことが求められていく時代だと思います。