パワースポット「錦市場」。京の台所。

京の台所は、パワースポット「錦市場」

土曜日の昼下がり。

少し遅い目の昼ごはんを食べに、会社から少し離れたラーメン屋さんへ。その帰り、京の台所「錦市場」を通り抜けました。師走の錦市場は観光客から地元の買い物客で大混雑。

凄い活気です。錦が市の役割を担うようになったのは、400年も昔からで、この付近が良質の地下水に恵まれていて、魚や生鮮食品を商うのに適していたためといわれています。魚屋・京野菜・豆腐製品・乾物・漬物・おばんざい等々、錦は食材の宝庫。京料理を支える市場「錦」はまさに京の台所です。

400年もの間、人を引き寄せ続けるパワースポット「にしき」。

この「場」には不思議な魅力があります。料理をまったくしない私でも食材と人に囲まれながら、歩いてるだけで理屈抜きで愉しい。人が集まるところには理由がある。魅力がある。元気がある。元気がある、魅力がある、理由があるから人が集まる。

ぐじ(甘鯛)が、棒ダラが、クワイが、聖護院大根、海老芋、京人参が、オーラを放ちながら、語りかけてくれました。

「何十年、何百年、人を引き付け続ける会社にしぃーや」

パワースポット「錦市場」、お薦めです。

ワタスの会社では仲間を募集しています!

ホロスグループでは一緒に働く仲間を募集中です。

保険募集人の方 => ホロスプランニング将来設計士になりたい方へ
それ以外の方 => 人生を楽しめ | ホロスグループのリクルートサイト

カテゴリー:日記のブログをもっと読む