宣言実行。顧客本位の業務運営方針を絵に描いた餅で終わらせないために。
宣言実行。顧客本位の業務運営方針を絵に描いた餅で終わらせないために。

ツカミ

2018年も残すところあと20日と少し。何を隠そう昨日も人知れずゴルフに行ってきたものの箸にも棒にもかからないスコアにいっそのことフルスイングしたクラブのヘッドに自分のヘッドを打ち付けて記憶喪失になったことにして「へ?ゴルフで100切るなんて言ってませんから」とバックレようかと思ったシーンが18ホール中16ホールはあった宣言実行がモットーのアラカン経営者@ケーホリーですこんにちわ。

FD宣言とは

昨年の4月からすべての金融事業者に求められているのが「顧客本位の業務運営方針」(以下FD宣言)の策定。

これは、具体的には金融庁が「顧客本位の業務運営に関する原則」を策定し、金融事業者に受け入れを呼びかけ、金融事業者が、その原則を踏まえて「何が顧客のためになるか?」を真剣に考え、横並びに陥ることなく、より良い金融商品・サービスの提供を競い合うよう促していくことが適当であるという考え方に準じて、各金融事業者が自主的に公表しているものです。

つまり。

銀行証券保険等を扱う金融事業者は、監督官庁が定めた規則を守ることに腐心するのではなく、「顧客の最善の利益」のために何ができるかを本気で考え、横並びではなく、あくまで自主的にその考えをまとめて公表し、差別化できるところだけが結果的に顧客から選ばれ生き残っていくのだという考え方です。とにかく形のない金融商品というものは、それが得なのか損なのかややこしくてわかりづらく、売り手側との情報格差が大きいので善管注意義務を持って真摯に顧客の最善の利益になるよう行動しようということなのです(因みに弊社と同業の保険代理店は138社が公表しており金融庁のHPに掲載されています)

https://www.fsa.go.jp/news/29/sonota/20170728/0001.pdf

一般企業で言えば「経営理念」を細かく咀嚼して公表するというイメージでしょうか。この経営理念や社是はどんな企業でも策定してHPやエントランスや社長室等に公表しているところがほとんどだと思うのですが、それが実践されているのかどうかは中々定量的には測れない企業がほとんどではないでしょうか。

KPIの公表

ただFD宣言を公表しただけでは、ほんとにそれを実践しているのかどうかわからないし、絵に描いた餅では意味がないだろうということで金融庁は宣言に加えてその実践度合いも公表したら更に金融庁のHPに掲載してやるよということになっているわけです。

因みにKPIとは、「Key Performance Indicator」の略称で、日本語では「重要業績評価指標」と言われます。経営にはさまざまな種類の業績評価指標が使われますが、KPIはその中でも「キー(重要な)」となる指標で、目標の達成に向かってプロセスが適切に実行されているかどうかを計測する役割があります。

宣言したからにはその宣言したことに向かって(ゴール)少しでも早く確実に近づていくために、その実行したプロセス、即ちKPIも顧客に公表し、「弊社はちゃんと宣言したことを実行しています」と証明していくことが信頼に繋がっていくというわけです。

ちうことで、宣言から1年以上が経過してしまいましたが、この度ようやく弊社もKPIを公表した次第です。

オチ

保険代理店でKPIまで公表している企業は24社しかありません(2018年12月現在)。弊社はまだ公表されていませんが、年明けの1月には公表される予定です。既に弊社HP上では掲載しましたので、改めてご報告いたします↓

https://www.holos.jp/upimages/information0592_1.pdf?rand=1940583315

ざっくりとしては、

1.保険募集人の資格保有率(お金の専門家としての資格)→多ければ多い程専門性の高い代理店

2.契約件数→多ければ多い程顧客からの支持を得ている代理店

3.継続率(お客様が契約を解約せず継続していただいている率)→高ければ高い程契約時や保全の満足度が高い代理店

4.アンケートによる顧客満足度調査報告→点数が高ければ高い程契約時の商品や担当者への満足度が高い代理店

5.お褒め、ご満足の声抜粋→有難いメッセージをたくさんいただけることが高満足のバロメーター

もちろんまだまだ改善の余地はたくさんありますので、KPIの公表を定期的に行いながら少しでもその評点を上げていくことが、結果顧客満足度を上げ、選ばれる代理店として評価されていくのです。

連動するように来年からは、お客様との契約に基づく代理店手数料も「量」偏重から「質」の要素を取り入れた体系に変わってきます。お客様から真に信頼される代理店しか生き残れない時代がもうそこまで来ているのです。

あ、ゴルフも100切り宣言を公表したにもかかわらず、一向にその目標を達成できないのは、そのためのKPIを定めず、もちろん公表もせず、ただいたずらに回を重ねているだけなので上達しないことを書いているうちに気づきました・・・

「絵に描いた餅」「机上の空論」「夕だけ番長」で人生を終わらせたくなけれ、宣言→実行→公表のサイクルが必要ですね。

へたっぴゴルフのスコアもどこかでKPIの公表をすることにします(笑)

FD宣言を愚直に実践する将来設計士にご興味ある方はこちらから→https://www.holos.jp/employ/

 

 

カテゴリー:保険ビジネスのブログをもっと読む