今週は京都東京間を2往復して経営コンサルタントへの研修講師を3回こなし精魂尽き果てたかと思いきや前日に駆け込んだカリスマタイ式マッサージ師によるチネイザン(氣内臓療法)からのチャクラ開きのお陰でいつにも増して元氣なくせに大ブレイクしているピコ太郎に嫉妬している芸人崩れの小さい経営者@ケーホリーですこんばんわ。
ところで。
マイナス金利の影響で貯蓄性保険商品の売り止めが相次いでいます。恐らくここ暫くはリスクを取らない魅力的な金融商品は出ないでしょう。よって消去法的に資産運用は低金利を活かし借入をして不動産投資をするヒトが増えているわけですが。
マネーリテラシー(金融知識)の高い賢いヒトタチは金融商品に限らず、あらゆる商品やサービスで「お得」なものを探しだす生活の知恵を持ち合わせています。
その代表が百貨店友の会。友の会とは毎月一定額を積み立てし、満期にはボーナス分を加算した商品券をもらえる会員の集まりのこと。 積立定期預金に近いサービスですが、利回りが抜群で毎月一定額を積立てることによって、貯金感覚で利用できます。
仮に毎月1万円を積み立てたとすると、1年後には1万円増額された13万円分の商品券がもらえます。 これは単純な利回りで8.3%。また、一気に積み立てるわけでなく、1万円づつ積み立てるので、年利換算すると15.38%にもなり、下手な定期預金の利回りの1,000倍以上もあるのですから超お得な会と言っていいでしょう。ただし、もちろんその百貨店で買い物をすることが条件になります。
このように特定の場所で買い物や飲食をすることに限定すれば超お得なサービスを提供するところは他にもあります。
例えば。
「SHINOBY’S BAR銀座」もその一つ。いわずと知れた資産運用の著作を30冊以上も上梓されている資産デザイン研究所の代表である内藤忍さんが経営するワインバーです。実は先日仕事の打ち合わせを兼ねて内藤さんとこのお店でお会いしました。で、そのときに内藤さんに勧められたのが「プレミアム会員」。
年会費を10万円(前払い)払うと個室利用券10万円が貰え(つまり10万円分の食事ができるので損得ゼロ)、更にキャッシュで支払えばイタリアワイン(店内価格9,600円)が無料で貰えます。これを利回り計算すると年利回りで9.6%。もちろん定期預金よりはるかに高いですが、友の会には少し及びません。
しかしそれに加えて個室利用すればなんと毎回ボトルワインがプレゼントされるのです。これを年利回りに換算してみたいと思います。
まず常に二人で個室を予約して食事をするとするとお料理はコースで1人6,300円、2人で12,600円。1年で10万円の前払金ですから逆算すると年に7回は彼女と?食事ができます。プレゼントされるボトルワインの値段を仮に3,000円とすると3,000×7回で21,000円相当になり、これに入会時の9,600円のワインを合算すると合計30,600円分サービスされることになり、これを利回り計算するとなんと年平均利回りは30.6%になるのです(友の会の倍)
もちろん友の会同様このお店を利用することが条件ですが、個室利用が無料(2名からでもOK)、新メニュー試食会招待など他にも特典があることを鑑みるとずば抜けてお得な金融商品?ではないでしょうか。
更に加えて内藤さんはこのお店でかなりエッジの効いた資産運用セミナーを定期的に開催されています↓
「都心中古ワンルーム販売年間253戸の「日本一の営業マン」A氏と外資系為替ディーラー出身で外貨投資のスペシャリストY氏そしてSHINOBY`S BAR 銀座のN氏が3人で贈る定番セミナー」、http://everevo.com/event/34355
よってマイナス金利化でも資産運用できるノウハウを学ぶ機会を得ることができ、結果30.6%以上の付加価値があなたにもたらされる可能性すらあるのです。
お酒は極めて弱いワタスですが、このお得感に思わずプレミアム会員入会を決めました。もしよかったらどなたか一緒に行きませんか(個室は8名まで可能です)
一緒には行きたくないけどプレミアム会員にはなりたい方はこちらから↓
http://shinobysbar.com/
一緒には行きたくないけど弊社の将来設計士にご興味ある方はこちらから↓
http://www.holos.jp/employ/orientation-session.html