日本経済新聞にワタスの顔写真が凶悪犯並みの掲載された翌週にボンクラツインズの会社が楽天傘下入りしたニュースが日経はじめ様々なメディアで大々的に取り上げられて親としての威厳が急降下している最中、そんなこととは全く関係ないことでワタスを本気にさせた奴?がいます。およそ30年の歳月を経てこの温厚なワタスを怒らせた奴。
その名は。
ゴルフ・・・
こいつがついにワタスを本気にさせました。20代前半から付き合いのみで初めて練習も禄にせずいつもぶっつけ本番。それも本来は生粋の左利きながらなぜか右打ちでせいぜい年に数回しかしなかったものですから当然のことながら下手くそで100を切ったことはありません。これでは下手で当たり前なので特段それに対して問題意識すら持ったことはなかったのですが。
それでもここ3年ほどは「今年叶える100の夢リスト」の中の1つに「ゴルフで100を切る」と設定していて、いつもこれは達成できていなかったので少し気にはなっていたのです。そして今夏、たまたまいつになく連続で3回ゴルフに行く機会があり、練習もしていないので当たり前にもかかわらずボロボロのスコアだったことでなぜかワタスのやる気に火が付いたのです。
それで極秘でレッスンを受けることにしたのです(この時点で極秘ではなくなりました・・)
家の近くの練習場でレッスンプロに習う程度ですが実は今週で既に3回連続通っているのですよ。こう見えてもワタスは一度やると決めたら結構続けるタチなのです。加圧トレーニングは毎週通ってそろそろ5年になるほどです。
レッスンはコーチがアイパッドで動画を取りながら理論的になぜちゃんとボールが当たらないのか、なぜ飛ばないのかを説明してくれます。身体の使いかた、スイングの仕方が我流のクセが付いているのでそれを修正していくのはかなり意識と回数が必要そうですが、それでも頭の中で理屈が理解できるとそれを修正することで上手くなる気が俄然してきてます。
もちろんまだまだ練習がいりますが今までとは全く違う球筋でボールが飛んでいくことでモチベーションが一気に上がります。今までたまに打ちっ放しに行っても50球打てば飽きてきて帰りたくなっていたものが、300球打ってもまた暫くしたら打ちたくなるから不思議なものですね。
ゴルフをはじめとするスポーツの世界に限らず、ビジネスの世界でも営業スキルやマネジメントスキルも我流でやってて成果が上がらないまま行き詰っているヒトが多いのではないでしょうか。もし営業成果が上がらないとか、部下とのチームビルディングができないとかチームの業績が上がらないことで悩んでいるなら、時間とお金を投資してでもその道のプロの指導を受けることで、そのやり方を理解してから実践したほうが納得感もあり、モチベーションも上がり、やはり結果が出やすいのではないかと思います。
本当はある日突然コースにでたらいきなり上手くなってて一緒に回るメンバーを驚愕させようと思っていたのですが、ブログのネタ切れでつい自分でコクってしまいました。こうなったら必ず年内に100を切って今年の夢リストの達成マークに加えたいと思います。
今、その記念すべき日に一緒にコースを回れるヒトを募集していますのでお早めにお申し込みください(笑)
売れる理論を体系化している乗合保険代理店で活躍したい方はこちらから↓
http://www.holos.jp/employ/orientation-session.html