スカッと爽やか・・当り前だの・・世田谷生まれの・・うちの前につく形容詞は何だ・・

4月7日
嵐のような週末でしたね。今日はまだ一歩も外にでていません。
桜は散ってしまって少々残念ですが、講演会の資料や今週から始まる就活セミナーのコンテンツ作成やコラムの執筆に集中できてある意味ラッキーです。
あ、このブログのタイトルの真ん中にある「当たり前だの・・」って何のコトかわかります?多分わかるのは50代以上の人です・・
       index.jpg 当り前だのクラッカー.jpg
1962年~1968年にかけてテレビで放送されていたコメディー番組「てなもんや三度笠」の劇中で、前田製菓の「ランチクラッカー」を手にした故藤田まことさんが「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」とCMをしていたのが広がり、当時大流行したものです。
ところで、街には紺色のスーツを身にまとったフレッシュマンやフレッシュウーマンに出会います。実は今までその風景をかなり客観的に微笑ましく眺めていたのですが、今年はその観方が少し違います。なぜなら今年から当社も来年に向けた新卒採用を始めているからです。
「君はなぜ今の会社を選んだんだ?」
「君はいつまでこの会社で働くつもりなんだ?」
「そこは第一志望だったのか?」
「今の気持ちは?」
と思わず声をかけて聞きたい衝動に駆られるのです。
新卒採用に踏み切ったのは、当社が永続的に成長していくためには今のタイミングで着手していく必要性を直観的に感じたからです。
まさにやるなら「今でしょ!」ではないかと。
で、準備を始めてみて気づいたことがあります。それはあまりにも知名度が少ないということ。
それと、新卒採用の目的は結果的に組織を強くすることですが、それは新入社員自身が未来の戦力になることに加えて、採用プロセスにおいても既存スタッフの教育やモチベーションアップに繋がったり、組織の仕組を構築するきっかけになったりする(だろう)ということです。これを契機に誰から見てもわかりやすく、何を志し、何をやっている会社かが理解され、説明できる会社にしていこうと思っています。
よってこれから当社が力を入れようとしているのが「ブランディング」です。
続きは堀井計の午睡へ→http://www.holos.jp/index.php?page=lifecolumn_list&menu_year=2013&menu_month=04&exptitlename=2013-04

カテゴリー:日記のブログをもっと読む