HOLOSクン海を渡るinニューヨーク編

4月21日
もはや日本国民なら誰でも知っている?当社のキャラクターHOLOSクン。
実は彼は3年前、初めてアジアの金融センターである香港に渡りレポートをしてくれたのですが。
当時のレポート→http://kei-horii.seesaa.net/article/126323286.html
今回はなんと世界経済の中枢都市ニューヨークに渡ることになりまして。
今週2回に分けてワタスが米国保険業界をレポートしてきましたが、今回はHOLOSクンにその役割を任せることにしたいと思います。
まずは。
やはりここは外せません。9.11の爪痕を未だ残すグランドゼロ(爆心地)ことニューワールドトレードセンター。現在はフリーダムタワーと命名された102階建て、高さ531mの超高層タワーが建築中でした。
もっとも飛行機が突っ込んだ二つのビルの跡地は鎮魂の意味を込めてビルは建てないことが決まっているそうです(滝が流れていました)
亡くなった方々の追悼の念とアメリカンのエネルギッシュな復興パワーに尊敬の念を込めてHOLOSクンも黙とうを捧げて参りました。
写真 12-04-12 23 28 35.jpg写真 12-04-08 3 39 35.jpg写真 12-04-12 23 20 18.jpg
   
更にここも。
アメリカの象徴自由の女神。リバティ島に渡って見上げる自由の女神様は中々の迫力でした。工事中につき女神様を登ることはできませんでしたが日本人(タイ人ちゃいますよ)でも彼女を見ると勇気が湧いてくるから不思議です。
                  写真 12-04-13 0 39 50.jpg
リーマンショックはここから始まりました。ウォールストリートにあるNY証券取引所。ウォールストリートって意外に細くて短いんですね~。スーツを着て歩いているアングロサクソン人が皆超エリートに見えました。ワタスはラフな格好だったんですが次来る機会があればやはりここはタイトなスーツでネクタイをピシッと結んだ出で立ちで写真を撮りたいものです(ただのミーハーですが何か)
             写真 12-04-12 12 53 33.jpg写真 12-04-13 1 55 52.jpg
南北4km、東西0.8kmの広さがある、摩天楼で働き暮らすマンハッタンの人々のオアシス、セントラルパーク。
ホテルがすぐ近くだったこともあり、少し早起きして軽くジョギングをしましたが、とても気持ちイイ場所でした。たくさんのヒトがジョギングや犬を連れて散歩をされていて、突然リスが前を通り過ぎて行ったりしてまさに都会のオアシスという感じ。時間の都合で1周はできませんでしたが(あくまで時間の都合、決して体力の都合ではありましぇん)今度来るときがあればちゃんとジョギングウェアとシューズを持参して臨みたいと思います。
               写真 12-04-12 20 27 13.jpg写真 12-04-12 20 29 17.jpg
ダウンタウンのSOHOエリア。SOHOの語源は、ハウストン通りの南(South of Houston Street、ヒューストンとは発音しない)という意味だそうです。元は芸術家の街として有名だったようですが、今では高級ブティックが並び、その街並みはとてもお洒落で。ここに来るときは時間にゆとりがある時、カジュアルなスタイルで目的を持たずにただフラフラとお店を巡り、ちょっと疲れたらカフェテラスで休憩するのが素敵な過ごし方ですな。
                  写真 12-04-13 4 32 06.jpg
夜は。
ブロードウェイでミュージカル「シカゴ」を観ました。もちろん英語がわかるに越したことありませんがわからなくてもお勧めです。雰囲気に酔うというかブロードウェイでミュージカルを観ている自分に酔うというか・・とにかく1回は必ず行きましょう。
      写真 12-04-09 9 21 56.jpg写真 12-04-10 12 35 45.jpg
そしてアメリカの象徴巨大ステーキ。こちらのフィレステーキは脂がほとんどなくカスカス感が強いです。普段牛肉を控えているワタス的にはどうせ食べるなら霜降りの方が好きかも。
                写真 12-04-10 9 41 25.jpg
ホテルの朝ごはん。ボリュームがすべて半端なくデカイので色々食べたくても食べきれません。よって朝から大勢で行って飲茶のようにバラバラに頼んで皆で取分けて食べる。大皿を回してワイワイと喋りながらパクパクと食べる朝ごはんの時間は有意義でとても愉しいひと時でした。
    写真 12-04-10 21 40 30.jpg写真 12-04-10 21 40 55.jpg写真 12-04-10 21 40 41.jpg
                 写真 12-04-10 21 16 26.jpg
HOLOSクンは地下鉄にもトライ。NYの地下鉄は危険なので乗らない方がイイというイメージがあったのですが。ニューヨークのジュリアーニ前市長が「①割れた窓を放置しない②犯罪できない社会の心理をつくる③小さいことから秩序を回復する。」 といういわゆる「割れ窓理論」を採用し、ニューヨークの治安を改善させてからは心配は無いようです。これは数値で裏打ち済みで、民間の調査会社CQプレスによると、全米の中規模以上の都市で、ニューヨークはホノルルなどに次いで4番目に安全な都市とされているとか。
流石に夜1人で乗るのは危険なようですが、観光バスやイエローキャブで移動するより地元に溶け込んでいる気になってご機嫌でした。
写真 12-04-12 22 54 57.jpg写真 12-04-12 23 07 52.jpg写真 12-04-12 23 18 11.jpg
   
以上今回は駆け足で回ることしかできず少し残念でしたが、いつか時間に余裕があるときにもう一度来てみたい街ですね。
因みにHOLOSクン、次は名前の語源でもあるギリシア、イタリアあたりの視察を狙っているそうですがいつになるかは全く未定でございます。
   自由の女神よりやはりワットポー(タイの寝釈迦)の方が好きな国籍不明社長に納得の↓を
                  
人気ブログランキングへ

カテゴリー:日記のブログをもっと読む