10月16日
亀山社中。
言わずと知れた龍馬が創設した日本初のカンパニー。
当社長崎オフィスの通称サカナこと坂中クラークのめでたき結婚披露宴に出席するついでに行ってまいりました(決して亀山社中がメインではありませんので)
ガビ~ンこれはスナック亀山社中やおまへんか
実は亀山社中は当社長崎オフィスから歩いてすぐのところにあります。
流石に龍馬、この高台からは長崎の港や長崎奉行所・長崎街道が眺望でき、情報収集の適地と見込んでの基地だったのでしょう
展望台からは当社が見下ろせます
京都や長崎は明治維新にとっては重要な舞台だった訳ですが、当社にとっても長崎は九州初の拠点であり、ここから九州一円に拠点を展開し今では6オフィスを構えるに至りました。
ところで。
社中とは元々「ヒトが集まる」という意味ですが。
ビジネスはいかにヒトを集めるかであり(企業や商品の魅力で)
リーダーはいかにヒトが集まるかです(人物の魅力で)
日本を近代国家に導いた類稀なるリーダーである龍馬ですが。
この日本初のカンパニー亀山社中は土佐藩のサポートで海援隊へとなり発展していきますが、龍馬の死とともに求心力がなくなり解散されてしまいます。
龍馬の偉業に水を注すつもりはありませんが。
カンパニーの経営者としていえば自分がいなくなっても事業が継続発展できる組織作りや人材育成に力を注げていれば更によかったかもしれません。
龍馬のように日本国を変革するなど到底できませんが。
せめてワタシがいなくなっても成長し続ける企業にはしていこうと。
強く心に誓う@亀山社中だったのであります
すでに存在価値がないという噂を信じるヒトは↓