4月28日
新幹線で京都に移動中@堀井ですこんにちわ!
少し前のブログでGW準備に本をまとめ買いしたと書いたのですが。
ここ最近あまり本を読んでいませんでした。
本を読む時間は休日、夜、移動中の新幹線がほとんどだったのですが。
その領域にコラム、ブログ、ツイッターをする時間が支配してきたのです。
読むことと書くことが完全にトレードオフの関係になっちまいました
えっ、他にはすることないんかって?
既に子供の手は放れ。
既に嫁の関心事から遠のいてしまった今となっては。
仕事以外にワタシに残されたことはこれくらいしかないんです(文句あっかコンチクショウ)
と自暴自棄になるのはこれくらいにして。
読書は知識や情報を取り込むインプットが目的で。
ブログやコラムは逆にアウトプットが目的です。
有限の時間をどう有効配分するかが問題で。
仕事時間を減らす根性がないのがまず一番の問題なのはわかっているのですが。
あとは食事と睡眠くらいでしょうか。
フォトリーディングをマスターするとか書く時間を質を落とさず短縮することももちろん可能ですね。
(って考えてるとできそうなことはまだまだありそうです)
攻めと守り。
自由と統制。
摂取と排泄。
交感神経と副交感神経。
学びと教え。
陰と陽。
すべからく天地自然の法則的には何事もバランスが肝要です
GWはあまり無理をせずあるがままなすがままの時間と身体に身を任せてみようと思います。
こうして移動中新幹線の時間はあっという間に過ぎていくんだなぁ(久々のみつを調です)
あなたのアンバランスは何ですか?↓