予兆から確信へ

2月18日
今週は月曜から東京に移動し。
出張最後の仕事は。
保険代理店協議会の臨時会議。
来月の名古屋でのオープンセミナーの最終調整や。
https://www.holos.jp/index.php?page=information_list&cal_code=242&exptitlename=%95%DB%8C%AF%91%E3%97%9D%93X%8B%A6%8Bc%89%EF%8E%E5%8D%C3%83I%81[%83v%83%93%83Z%83~%83i%81[in%96%BC%8C%C3%89%AE%82%CC%82%B2%88%C4%93%E0
来期の取組みについての打合わせ。
今期は保代協の認知度向上と主旨に賛同いただける会員増強に軸足を置き。
通常ではありえない著名代理店の経営者をパネラー陣としたオープンセミナーを全国各地で展開しましたが。
(無償どころか自腹で貴重な時間を割いていただいてですもうやだ〜(悲しい顔)
来期は。
コンプライアンスの業界スタンダード構築に着手しますパンチ
今保険業界は自由化の流れの中で。
新しいチャネルがどんどん台頭していますが。
もはや複数会社を扱う乗合代理店は常識となりつつあります。
それはもちろん顧客にとって最も自分に合う商品を選択できるというメリットもありますが。
代理店にとっても売上を上げるための戦略です。
でもしかし。
そのメリットのみ享受することにとどまり。
保険業法を拡大解釈したあいまいな運用により。
消費者に安心感を充分与えられない代理店も散見され。
未だ統一したルールがないまま保険会社もコントロールできないのが現状ですふらふら
ならば。
我々がそのスタンダードを構築しようじゃないかとちっ(怒った顔)
そしてその運用システムまで構築しデファクトにしようじゃないかとちっ(怒った顔)
それが業界の品格を上げ、良い人材を呼び込み、結果業界を発展させるという好循環を生み出すんだということです。
既に保代協会員全体の売上は新規契約レベルでは中堅生保を超えていますグッド(上向き矢印)
今までお上(国)をヘッドとしメーカーが絶対的主導権を握っていたこの業界も。
ダイエーや大手家電チェーンが業界を変えてきたように。
流通革命が着々と進んでいます。
そのど真ん中にワタシがいるということを。
誇りと使命観と。
どうせやるなら愉しんで臨もうと思います。
(今回はやけにマジメモードでした・・手(パー)
          
           フマジメ調推奨のカタは↓
           人気ブログランキングへ

カテゴリー:日記のブログをもっと読む