もったいないヒトトキ

2月17日
10年以上前。
映画「おくりびと」のモデルになった青木新門さんを著書で知り。
感動しましたもうやだ〜(悲しい顔)
それは納棺夫というヒトから嫌がられる職業が。
「私にお迎えが来たときには先生さまにお願いしたい」
といわれるまでになられたことを。
生保営業という自分の職業が。
この仕事も極めればいつか自分も先生さまと呼ばれるに違いないと。
重ね合わせたからです。
(お蔭様でコミュニケーションスキルの分野で先生と呼ばれるようになりました。感謝)
そのおくりびとが映画化されて即観に行って。
その脚本を書かれたのが小山薫堂さんというカタと知り。
その小山さんの著書「考えないヒント」「もったいない主義」を読み。
更にその発想や価値観やシゴト内容に感動し。
思わずアポイントを取ったら(極めてミーハーですが何かちっ(怒った顔)
なんと面談していただくことになり。
(普通はお断りされるのがほとんどだそうですが会ってみようと感覚的に判断いただいたそうです。感激デス)
本日オレンジ&パートナーズさんへ訪問させていただきました。http://www.orange-p.co.jp/
            P1040342.JPG
          代表取締役副社長の軽部さん
ワタシが投げかけたビジネスの相談に対して。
クリエイティブなプランが湧き出てきますあせあせ(飛び散る汗)
思わずワタシみたいなモノに時間をいただくのは「もったいないパンチと思うほど有り難いヒトトキでしたるんるん
             P1040344.JPG
これがあのパン屋さん兼受付。この奥にオフィスがあります。
          P1040345.JPG
お昼ご飯に買ったコロッケパンと100年前の金谷ホテルのカレーレシピで作ったカレーパイは激美味でおまけに著書を2冊もいただきました。
この貴重なご縁をヒントに。
新しい社内コミュニケーションの企画を進攻させよう(フフッ)
         100年カレーパイ食べたいカタは↓
         人気ブログランキングへ

カテゴリー:日記のブログをもっと読む