9月5日
突然ですが。
FP(フィナンシャルプランナー)ってご存知ですか?
FPとは・・・
総合的な資産設計を行う専門家。言わば、「家計のホームドクター」
今は1級~3級まであるフィナンシャル・プランニング技能士という国家資格と。
日本FP協会が運営している「AFP」。
世界の23ヶ国・地域(平成21年5月現在)で認められた世界水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できる、プロフェッショナルであることを証明する上級資格の「CFP」があります。
実はそれぞれに継続教育という制度があり。
一定の単位を2年間で取得しなければ資格維持ができません。
本日は久々に。
その継続単位取得のためのセミナー講師をやりました。
(こう見えてもワタシなんちゃってCFP資格者ですから)
地元京都の金融機関で資格者120名が参加。
いかにFPという専門資格を現場で使えるかは。
コミュニケーション能力次第です
(これが無いといくら知識があっても役に立ちません)
それにしてもこの信金さんの皆さん。
休みで朝8時半からにもかかわらず。
ほとんど資格維持のための義務感からかと思いきや。
かなり熱心に受講いただきました
組織内会話力や営業における交渉力を身につけたうえに。
これで5時間で5単位の取得GET!(ラッキー)
実は講師も5単位もらえるので。
お金ももらえて単位もGET!(ラッキー)
保険営業やFPの知識を駆使するためのコミュニケーションスキルを学んで。
更に継続単位を取得できるこの研修。
是非、金融機関の皆さん導入の検討をお願いします
(でないとワタシの単位取得が足りません・・・・)