保険募集人憧れ化計画

7月19日
映画「アマルフィ 女神の報酬」を観ました。
        200907191819001.jpg
織田裕二扮する外交官黒田。
「邦人を一人でも守るのが外交官の仕事だパンチ
命を顧みずテロから不正を働いた外務大臣を守る彼のプロフェッショナリズムに。
ちょっと痺れましたあせあせ(飛び散る汗)
今までも。
映画やテレビで活躍する職業人に痺れて。
その仕事を目指そうとするヒトタチは後を絶たず。
「青春とは何だ」シリーズの学校の先生や。
「バックドラフト」の消防士。
「ハッピーフライト」のキャビンアテンダント。
「家政婦は見ていた」の家政婦も・・・
要するに。
映画やテレビで人気スターを起用し。
プロフェッショナリズムにスリルやサスペンス的要素を取り入れて。
その職業を憧れ化ぴかぴか(新しい)すると。
優秀な人材が集まって活性化してそのビジネスが成長するはずひらめき
相続の相談に乗っていたFPが遺産分割のトラブルで殺人事件に巻き込まれ、身の危険に晒されながらも犯人逮捕に貢献するとともに、遺された娘を励まし勇気付けるヒューマンドラマ。

「飛び出せFP!人生の伴走者は見ていたスペシャル。天使と悪魔の事件簿」・・・ドコモポイント
「保険契約者を一人でも守るのがFPの仕事だちっ(怒った顔)
この場合、主役のFPは来店型ではなく、やっぱ訪問型の「ザ・購買エージェント」ですな手(パー)

         人気ブログランキングへ

カテゴリー:日記のブログをもっと読む