11月27日
某生命保険会社の10周年記念パーティ。
当社が西日本でトップということで、ご招待していただきました。
会食パーティのゲストはコロッケさん。
もちライブは初めてでした。
感想はといえば・・・
11月27日
某生命保険会社の10周年記念パーティ。
当社が西日本でトップということで、ご招待していただきました。
会食パーティのゲストはコロッケさん。
もちライブは初めてでした。
感想はといえば・・・
11月25日
土曜日。
オフィスでの仕事を終えた帰り道。
京都は紅葉シーズンのピーク。
渋滞を避けていつものルートをはずした帰り道。
ところが、はずしたはずの道が大渋滞
な、なんでこんな混んでんねん
と、思いながら道の先の見えた景色は、なななんと
11月23日
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう日」by Wikipedia。
今月は、半分以上出張生活。
勤労感謝の日に免じて?今日は家にいることにしました。
最近、面談する方々は数十億規模の経営者がほとんどなんですが、そのほとんどが目一杯勤労されています。
上場間近に社内で不祥事が発生した製造業の社長。
創業社長で上場を断念し、大手企業の傘下に入ったIT業界の社長。
倒産の危機から立ち直り、見事復活を遂げたサービス業の社長。
皆さん、私のような新米ではなく、それぞれに経営者としてのキャリアと実績をお持ちです。
「聴けば聴くほど、経営者の悩みは尽きない。」
「聴けば聴くほど、経営者の夢は尽きない。」
経営者のキャリアや会社の規模、業種や業態は違っていても共通していますね。
日本全国の経営者すべての勤労に感謝。
日本全国の働くヒトビトに感謝。
ホロスプランニングに集う働くヒトタチにも大感謝。
「勤労」を「勤朗」にすることが経営者の仕事であり責任ですね。
勤朗感謝の日。
「イツモ・ホガラカニ・オツトメシテクレテ・アリガトウ」
~キンロウ・カンシャノヒ。久々の自宅のコタツから愛を込めて~...
つづきを読む
11月22日
いとこが亡くなりました。
それも自ら・・
亡くなって三ヶ月後に聞きました。
太陽のように明るくて、聡明で、社交的で。
立派に二人の子供を育て上げた母であり、経営者。
去年会ったときも、相変わらず若々しくて、綺麗でした。
陰と陽は表裏一体で、陽が大きく明るければ明るいほど、同じくらい深くて暗い陰がある・・・
「生きてるだけで儲けもん。」
朝目が覚めたときから、そう思えたら、一日が喜びと感謝でスタートできるかもしれません。
合掌...
つづきを読む