昨晩も東京で、ボンクラツインズ(双子の息子)にたかられました。
ここ数週間、学生インターンシップでベンチャー企業に住込みでお世話になっているのですが、相変わらず朝は8時出社で帰りは終電。会社に泊まりこむこともしばしばらしい。一般的にはハードな現状ですが、本人たちは、
「まだまだ働きが足らんな~。もっとがんばらんとあかんわ。」
「がんばるて何やねん。もっとロジカルに話せよ!具体的にどうすんねん。」
「うるさいわ!先輩社員より成果あげるちゅうニュアンスがわからんのか!」
と、喧嘩しながらも結構仕事自体は愉しそうです。この状況を母親は、
「身体ダイジョブなん?ご飯ちゃんと食べてんの?」
と心配そうです。ひょっとして社員の中には、
「もう毎日毎日残業ばっかりでやってられんわ!」
と思ってるヒトもいるかもしれません。このように、「仕事がハードで帰りが遅い」という事実に対して受取り方はヒトそれぞれです。そして、その受取り方で次の行動や出会うヒトが変わっていき、人生が進んでいくのです。
そう、人生は目の前の現実で決まるのではなく、受取り方で決まるということですね。
この受取り方は個々の価値観やクセ(習慣)によりヒトそれぞれです。
ヒトは現実に起こる事実に対して、「心のフィルター」を通して感情の選択
をしていくのですが、そこに個々の受取り方がラミネートされているのです。
ヒトを理解するということは、「受取り方」という個々のラミネートを理解することかもしれません。
おっ、いかん、もうすぐ京都に着いてしまう。寝そびれた・・・
ブログ立ててから、確実に睡眠時間が減っている。
誰かこの現実をどう受取ったらいいか教えてくだせ~。
そういえば、ボンクラツィンズもブログ立ててたっけ・・・
双子の兄のブログ:http://ameblo.jp/twins-yuta/
双子の弟のブログ:http://ameblo.jp/shota-twins/
ホロスグループでは一緒に働く仲間を募集中です。
保険募集人の方 => ホロスプランニング将来設計士になりたい方へ
それ以外の方 => 人生を楽しめ | ホロスグループのリクルートサイト