亀の恩返し。人生に無駄という文字はあるのかないのか。
亀の恩返し。人生に無駄という文字はあるのかないのか。

日常の非日常

2022年も早や6月。もう折り返しの月なんて、時の流れは早いですよねー。前半の〆になりますが、皆さんに限って無駄な日々なんて送っていませんよね?...

つづきを読む

細胞環境デザイン学。ヒトは皆自身の細胞をマネジメントする経営者である。
細胞環境デザイン学。ヒトは皆自身の細胞をマネジメントする経営者である。

拝啓麗春の候

桜の花が散り青葉の緑が目にもまぶしい麗春の候、皆さまいかがお過ごしですか?...

つづきを読む

4月6日。記念日は感謝と使命を胸に刻む日。
4月6日。記念日は感謝と使命を胸に刻む日。

生涯忘れられない記念日

並木道や川面が桜の花びらでピンクに染まる春の週末。...

つづきを読む

花粉症もがんも食で治るのか。ジャスミン堀井の自然生活のススメvol.14
花粉症もがんも食で治るのか。ジャスミン堀井の自然生活のススメvol.14

今週のトピックス

今週はロシアのウクライナ侵攻のニュース一色でさすがのオミクロン株の話題も少し沈静化したように感じられました。平和な街が突然戦場と化した映像に心が痛みます。発表によると民間人の犠牲者が2千人を超えたそうです。...

つづきを読む

命の重さ。オミクロンより怖れたいものにもっと本気で向き合おう
命の重さ。オミクロンより怖れたいものにもっと本気で向き合おう

蔓防再び

巷ではオミクロンが猛威を奮い地域によっては既にマンボウが発令されています。感染率が高い分感染者が急増しているわけですが、重症化率は低く、先日オミクロンによる死亡者がでたと報道された方の年齢は91歳でした・・・厚労省のデータを検索してもコロナによる死亡者数は激減しています。...

つづきを読む