ラーメン屋VS保険屋

10月15日
加圧トレーナーから体脂肪を落としたければラーメンだけはご法度と言われわかりましたと答えながらも今週もお昼に2回も食べてしまい自分の意思の弱さに呆れかえってひっくり返って元に戻ってこうなったらそのラーメンのネタでブログを書こうと強い意志で臨んでいる土曜日の夕ぐれ時@堀井ですこんにちわ(久々にここまでは一気読みで手(パー)

伝統と革新の街京都はラーメン屋さんがしのぎを削る街としてもつとに有名で。
天下一品や横綱ラーメンなど京都発祥で全国展開されているラーメン店も数多くあり。
本社近くにも結構美味しいラーメン屋さんがひしめいているのですが。
今回はあえてその中からお四条烏丸界隈勧めの4店をピックアップさせていただくとしましょう。
まず1店目は醤油とんこつの王道を歩む「魁力屋」さん。スタッフのキビキビした対応も好感度が高くて大衆向けお勧めNO1.http://www.kairikiya.co.jp/
2店目はうどん屋さんでありながら最も人気メニューなのがラーメンという絶品の醤油味「英太郎」さん。ラーメンというよりむしろ中華そば味NO1としておきましょう。http://www.kyoto-eitaro.com/ra-men.html
3店目は以前にもブログで書いたこともある「和醸良麺すがり」。全粒粉の麺は一見すると日本蕎麦のよう。魚出汁のスープで食するつけ麺は1回食べるとクセになります。この界隈でも断トツのつけ麺NO1.http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26006820/
そして最後は今週2回も通った「ふれんちラぁ麺ガスパール」。近所でやってたフレンチの店をなぜか2店たたんで始めたのがこのラーメン屋さん。テレビで紹介されたのがきっかけで毎日長蛇の列ができています。感想は流行るのも当然と思うほど手が込んでいてしかも安い。
          ガスパール3.JPGガスパール4.JPG
オードブルからメインのラーメン、〆のご飯まで通しで880円はあまりにも安い(ハーフなら580円がく〜(落胆した顔)もちろん味も最高(特にあさりの白ワイン蒸しラーメン)で変わりラーメンかつコストパフォーマンスNO1の称号を与えましょう。http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260203/26018443/
       ガスパール2.JPGガスパール1.JPG
恐らくこの4店はそれぞれがそれぞれの持ち味を活かしながらしっかりと経営されていくでしょう。
外食産業の市場規模は約23兆円(そば、うどん店の市場規模は1兆円強。)
店舗数は約70万店で400万人以上がこの業界で働かれていると言われています。
徒歩圏内にひしめく飲食業ですが、企画力(メニュー)、味、価格、接客力でいかにリピート客を増やすかが勝負の分かれ目。
お客様に支持されるために知恵を絞って行動して修正してまた行動していくという本気のサイクルを繰り返していくことしか活路は開けないということですね。
ところで。
保険産業の市場規模は約40兆円。外食産業の倍近いビッグマーケットで。
代理店数は約25万店で募集人数は100万人くらいでしょう。
要するに外食産業の倍近い市場規模にもかかわらず、店舗数は3分の1で働く人数も4分の1ということはかなり恵まれた業界だということになります。
全国の保険事業者も四条界隈の保険事業者もラッキーだということです。
だからライフプランニングスペース「L-cafe」も、もっともっと知恵を絞って本気度を上げて行けばきっともっと益々良くなるということ。
だからSUPER傍楽きMAX!!
               P1030610.jpg
 死ぬまで隣の人のラーメンの汁を飲み続ける自信だけはある欲張社長に哀悼のクリックを↓
                人気ブログランキングへ

カテゴリー:日記のブログをもっと読む