5月15日
今週は関東と関西の2箇所で。
某保険会社さま主催の代理店経営者を対象にした研修講師を務めました。
1日12時間にも及ぶハードスケジュール
もち承知の上で参加されたのですが。
実は一般的に保険代理店経営者の平均年齢は高く(60歳くらい)
高齢化が業界の問題でもあるのですが。
参加された経営者にも60歳を超えたカタが結構いらっしゃいました。
通常のサラリーマンなら既に退職されている年齢にもかかわらず。
更なる事業拡大やスムーズな事業承継を模索され。
更に私より年長で業界歴も長いにもかかわらず。
こんなタイ人の様な若輩者に謙虚に学ぼうとされる姿勢には脱帽でした。
今回は組織運営全般を網羅したプログラム
保険営業パーソン採用のノウハウや。
事業戦略立案をトップダウンからボトムアップに転換し、組織全員の意見を反映しながら個々の意欲を引き出していく「KJ法」や「ブレーンストーミング」の手法。
マネジメントも技術と捉え。
組織内コミュニケーションを円滑に進めるためのファシリテーションやコーチング、ティーチングのスキルに。
損保契約更改時に生保の提案に繋げるためのコミュニケーションスキル。
行動計画立案からPDCAを回すドゥーハウまでを積極的に体験していただきました。
これらは良くある机上の空論ではなく。
どこかで聞きかじったり、中途半端な経験で学んだのではなく。
某カタカナ生保で10年約70名のフルコミッションのセールスパーソンを採用育成し。
その後独立起業して約10年、現場で約170名の組織を最前線でマネジメントしそれなりに成果を上げてきた実績に基づいたもの。(もちろんチビリそうになった失敗体験も織り込んでおります)
魅力ある企業には。
必ず魅力ある経営者と輝く社員がいて。
そのヒトタチに憧れて良い人材が集まって。
それを感じてお客様が商品やサービスを購入してくれるという好循環が生まれていくもの
これからも当社の試行錯誤の実績をノウハウに変換し。
業界発展に寄与していくことが。
ワタシの使命なんだなぁ(相田みつを調で)
12時間×2日の命を使ったことで。
使命を再認識したんだなぁ(再みつを調です・・)
どうやら祖先は伊賀で忍者をマネジメントしてたらしい
マネジメント研修にご興味あるカタは→http://www.holos-brains.jp/
ワタシには愛のクリックを↓