11月25日
ここ暫く。
ここ10日あまりで。
営業研修が二日(某超大手金融機関)に。
経営セミナーが二日(保険代理店経営者向け)に。
保険代理店協議会のオープンイベント(参加者140名超)に。
オーナーズカンファレンス(参加者200人超)と。
イベント続き。
そのほとんどが大勢の前で目的を持ってスピーカーとなるのですが。
前後の打合せや会議などを入れると。
それなりにハードで。
特にスピーカーとしての役どころに集中するあまり。
これらすべての企画や全体の流れや前後の本質的なアクションを掴みきれず。
どうも消化不良の感が拭えない・・
このような企画は。
それぞれに意図や目的があり。
その達成のためにコストや時間を割き。
まして一人で運営するのではなく。
チームで動くものだから。
ちゃんとそれを全員が理解し、個々が事前に何を準備し、当日は誰が何を行い、事後は本来の主旨に沿ってどう行動して結果をだすのかを。
個々が主体性を持って行動しなければ。
せっかく来ていただいたカタガタに失礼だし。
何より結果を生出せない
プロ野球でも。
消化試合を見たい観客は一人もいないように。
一人一人。
毎日毎日。
任された以上のパフォーマンスを出せるように。
一瞬懸命に活きようではありませんか
ワタシ自身。
全員経営をスローガンに掲げる経営者のくせに。
セミナーマネジメントを忘れ。
自分が単なるゲストスピーカーのような立場でセミナーに臨んでいたことに気づき
少し反省モード@日帰り東京出張新幹線の車内なのであった。
(決してギャグが滑ったから落込んでいるのではありませんので)
どうせ風呂入ったら忘れると思うカタは↓