知らない自分が見えてくる

1月17日
ブログには。
「感情」や「興味」が知らず知らずのうちに表れます。
KiTT(キット)というブログパーツを付けてみました(画面右です)
これは、ブログの言葉を解析し、さまざまな「あなた」を読み取るらしいドコモポイント
因みにワタシのブログからは「尊敬の思い」「経済」みたいなことを書いてると分析され。
よく使う言葉は「ヒト」「当社」「ワタシ」「活」(確かに・・)
似ている著名人は「藤田晋」「松本大」「ルー大柴・・」
尊敬するサイバーエージェントの藤田社長に似ていると出たのは素直に嬉しい。(かなり年下ですが)るんるん
で、藤田さんのブログを開けると。http://ameblo.jp/shibuya/entry-10191476299.html
藤田さんは漫画好きで、今三国志にはまっているご様子。
実はワタシの家にも全巻があります。(実はかなり漫画通です)
            2009011721180000.jpg
去年某保険会社の専務から映画「レッドクリフ」を薦められて観に行ってから。
密かに読み直していました。
「サラリーマン金太郎」や「課長島耕作」のような人生に影響を与える恩慢も全巻揃えて胸躍らされたクチですが。
ワタシが今までの中で一番刺激を受けたのは。
つのだじろうが描いた「空手ばか一代」の初回のシーン。(多分小学生でした)
拳銃を持つアメリカのギャングたちを眼鏡
瞬時に素手で打ちのめすその強さにパンチ(確かすべて実話と謳われていて)
当時全身が震えるほど興奮しましたちっ(怒った顔)
そして。
思わず少年マガジン裏ページの通信教育の資料を取り寄せました・・
軽率な行動は昔も今も変わらないかも。
諸葛孔明のような巧妙な戦略家にはなれそうもありませんなふらふら

カテゴリー:日記のブログをもっと読む