変(へん)

2008年の漢字に選ばれた「変」。


当社今村プランナーの予測が見事的中。
(FPは一流。研修講師は名人級。ギャグは八流です・・)

ご存知オバマ氏の大統領就任メッセージ「CHANGE」の影響も強く。
時代の趨勢から選ばれるべくして選ばれたキーメッセージ。
実は既に1年以上前から。
私のセミナーで多発していたメッセージは。


「変化(へんか)の前に変化(へんげ)せよパンチ


金融業界が郵政の民営化や銀行の窓販全面解禁を受け、大変化することは既成の事実で、その大変化が判ってるなら自らが揺ぎ無い体制を構築するために変化(へんげ)していきましょう、というメッセージでした。


私なりの定義では、変化(へんか)は受動的。
自分とは直接関係なく起こる環境の変化や時代の変化。
日本の一般人のほとんどはサブプライムローンとは直接関係なくても回りまわってリストラの対象にさらされています。


そして変化(へんげ)は主体的。
自らの意志で変わっていくこと、選んでいくことを指します。


変化(へんか)を情報や直感から事前に察知し、その前に変化(へんげ)していくヒトが世の中には存在します。そんなヒトは他者から選ばれる立場ではなく常に自らが選ぶ、選択する立場にあります。(結果的には選ばれる、推挙されるケースが多く、その意志決定を自らが行える立場にあります)


100年に一度といわれる金融恐慌ふらふら
世界の超大手企業が倒産の危機に晒され。
日本の超優良企業も大リストラの敢行を決定し。
そのリストラの対象者の方々や。
内定を取り消された学生さんたちも。
大変化(へんか)の犠牲者と思われているでしょう。
起きてしまったことは変化(へんか)です。
(しゃーないと思うしかないやん)


これからは自らが変化(へんげ)すると捉え、これからどう行動するかです。
常に選べる立場になれるスキルや知力を養成し。
得意領域を伸ばしながら。


選ばれたときには謙虚に引き受けられる度量や人間力を身に付けよう。
「CHANGE」の後には「CHANCE」が必ずやってくるのです手(チョキ)

カテゴリー:日記のブログをもっと読む