コロナで死ぬか経営破綻で死ぬか
新型コロナウィルスの感染者が一向に減りませんね。一体ウィズコロナはいつまで続くのでしょうか。因みに世間の定義では、ワクチンや特効薬が開発されるまでをウィズコロナ、開発後をアフターコロナと表現するのが適切なようです。...
つづきを読む
新型コロナウィルスの感染者が一向に減りませんね。一体ウィズコロナはいつまで続くのでしょうか。因みに世間の定義では、ワクチンや特効薬が開発されるまでをウィズコロナ、開発後をアフターコロナと表現するのが適切なようです。...
つづきを読む
まずは突然ですが、この度オンラインセミナーを開催する運びとなりました。盟友であり落語の師匠でもある「桂春蝶」くんとのコラボ3回シリーズです。...
つづきを読む
コロナウィルスの感染者が後を絶ちませんね。もう身近な誰かが罹患しても不思議ではない状況です。もちろんワタスがいつ罹患しても不思議ではありません。今年の夏休みは自粛するしかありませんが、因みに夏休みには空気の澄んだ夜空に瞬く無数の星を見上げることが大好きでした。子供の頃は三重県の田舎(伊賀神戸)で見た星空、学生の時は与論島で見た星空、大人になってからはマウイ島やハワイ島で見た星空、眼を閉じれば今でもその眩い星空が目にうかびます。...
つづきを読む
やっと梅雨が明けましたね。本格的な夏の到来です。僕は真夏生まれのせいか南国生まれ?のせいかはわかりませんが、四季の中では夏がダントツに好きです。幼少の頃から夏休みとなれば海水浴とかキャンプとかゲンジ(クワガタムシ)採りに行くのが大好きでした。恐らく前世のどこかでは裸族のシャーマン(呪術師)だったような気がします。もちろん根拠はありません(笑)...
つづきを読む
去る7月27日。無事に62回目の誕生日を迎えることが出来ました。取り分け今回の誕生日はワタスにとって「感慨多端」な1日となりました。あ、因みに感慨多端とは「心に感じることが多いこと」という意味です。近しい言葉に「感慨無量」という言葉がありますが、これは「深く身に染みて感じ、感動すること」ですね。でも感慨無量ではなく、感慨多端なんですよね、ニュアンスとしては。...
つづきを読む