人を引き付ける魅力とは。肩書という鎧を脱ぐ期待と不安。
人を引き付ける魅力とは。肩書という鎧を脱ぐ期待と不安。

秋たけなわ

ご近所の庭に咲き誇る金木犀の花から漂う香りに思わずうっとりとして立ち止まっていたら不審者に間違えられて警察に通報されそうになった近所では完全にオーラを消して歩いている年齢不詳見た目はタイ人@肩書は元マッキー堀井今はジャスミン堀井ですこんにちわ。...

つづきを読む

検証。ホームレスに禿と癌がいないという説は本当か(ジャスミン堀井の自然生活のススメvol.13)
検証。ホームレスに禿と癌がいないという説は本当か(ジャスミン堀井の自然生活のススメvol.13)

人生は習慣でできている

京都ではこのところ秋の青天が続いています。ゴルフよし、BBQよし、ツーリングよし、今日も外にでないともったいないくらいのお天気ですが最近オタクのワタシは家に籠ってひたすらレコードを聴いています(笑)けれど、1日中ずっと籠っているわけでなく、基本毎朝小一時間のウオーキングには出かけておりここ最近は毎日8000歩から10000歩くらいは歩いています。...

つづきを読む

カルチャーインベストメント。そろそろ居なくなっても「問題はなし!」
カルチャーインベストメント。そろそろ居なくなっても「問題はなし!」

ある秋の日に

休みの日には今年自宅に作ったオーディオルームに籠ってLPレコードを聴きながらひたすらボーっとしたり物思いにふけったりおもむろにブログを書いたりすることが愉しみの一つになっている63歳にして新たな趣味に音楽鑑賞を付け加えた俄か音楽評論家@マッキー改めジャスミン堀井ですこんにちわ。ガン治療の一環として「音(振動)療法」を始めたのを契機にすっかりLPレコードの音質にハマってしまいました。...

つづきを読む

2冊目の出版。この本が誰かの恩本になりますように。
2冊目の出版。この本が誰かの恩本になりますように。

明るい未来までもう一息

日本列島に雨が降り注ぎ各地で被害が勃発しています。コロナも感染者が収まる気配は微塵もなく緊急事態宣言が延長されました。東京オリンピック閉会後のニュースはどちらかの話題に終始していてあまり明るい話題が見当たりませんね。...

つづきを読む

新年度に向けて。感動とは振動でありそのベースは環境である
新年度に向けて。感動とは振動でありそのベースは環境である

東京オリンピック閉幕

東京オリンピックが昨日閉幕しましたね。コロナ禍の中開催までの道のりは余りにも険しかった東京オリンピックもいざ開催されるとかなりの盛り上がりを見せたのではないでしょうか。少なくとも僕はアスリートたちが繰り広げるドラマに連日釘付けになりました。それにしてもなぜこうもオリンピックは見ていて人々を感動させるのでしょうか。日の丸を背負って戦ってくれているからでしょうか(スポーツ観戦で盛り上がる方法は究極のエコひいきをして観ること・・)。まるでウルトラマンや仮面ライダーのようなヒーロー(ヒーローがそれしか浮かんでこない・・)に自分の姿を投影させ、あたかも自分がヒーローになったかのような気分にさせてくれるからでしょうか。今まで支えてくれていた家族やコーチの涙やねぎらいの言葉が愛あふれていて心を打つからでしょうか。...

つづきを読む