競合はAKBカフェ&ショップ

10月3日
L-cafeに引き続き。
10月1日歴史を刻む街京都に満を持して多目的バザール「LAC-座」がオープン。
           LAC-座1.JPG
        LAC-座2.JPGLAC-座3.JPG
LAC-座は「ラクザ」と読みます。
ラクザでイメージするのは織田信長が作ったとされる楽市・楽座ではないでしょうか。
wikiによると「楽」とは規制が緩和されて自由な状態となった意味。
(ざ)は、平安時代から戦国時代まで存在した主に商工業者や芸能者による同業者組合という意味から始まり、その後微妙に解釈や意味合いが変化しながら、江戸時代以降には芸能集団としての座が形成され、○○座という呼称で呼ばれるようになり、転じて劇場や映画館の名称としても用いられるようになったとか。
よって音的には規制が無く自由に商人が行き交う市であり、演劇や芸能を楽しむ場でもあるということです。
それを敢えて「LAC」と英字にしたのは更にひねって生活(Life)の「L」、芸術(Art)
の「A」、文化(Culture)の「C」、即ち生活と芸術と文化の発信基地という意味をも込めてネーミングした訳でございます。
要するに。
ファイナンシャルプランナーや税理士といった金融スペシャリストをはじめとして保険見直しや遺言書作成など各ジャンルの専門家によるセミナーや相談会や医療、心理学、美容関係など生活全般に渡る様々なイベントや絵画や陶芸などの伝統文化の展示会、伝統芸能などの劇場スペース開催を予定してたりしながら。
兎に角たくさんの一般の方々に愉しみに足を運んでいただく多目的スペースであり。
フィナンシャルプランナーはもちろんのこと、税理士や司法書士など専門家が常駐し、個人や経営者が気軽に個別相談ができるカウンセリングルームでもあるのです。
既に今月もワクワクするイベントが目白押し。
10月12日/私の保障は大丈夫?プロのFP(ファイナンシャルプランナー)に学ぶ『保険の自己診断』
10月21日/ここが解ればライフプランが見えてくる!『年金定期便の見方』
10月22日/健康×美容×風水【幸せとキレイを手に入れるための中医学的正しい秋冬の過ごし方】
10月25日/LAC-GO!『桂 春蝶 落語を聞く夕べ』

詳しくは→https://l-club.jp/e-lifeplanning/lacza.html
「未来」の夢を叶えるためや不安を解消するためにお金や保険の勉強をしていただくことはもちろんのことですが。
綺麗になったり健康になったり楽しく笑って過ごしたりしながら「今」を活き活きと幸せに過ごしていただくことで保険要らずになっていただくこともL-clubの大きな目的なのです。
このスペースを借りて何かおもろいイベントをやりたい!と希望するカタはこの京都の一等地を時間貸しもいたします。
「L-cafe」&「LAC-座」。
           P1030637.jpg
先日オープンした「AKBカフェ&ショップ」と同じくらい目が離せませんな~るんるん
       歌って踊れる社長を目指す勘違い社長にクリックの花束を↓
              人気ブログランキングへ

カテゴリー:日記のブログをもっと読む