「堀井さん、この前偶然ネットにホロス亭エロスのyoutubeが出てきたんですよ。」
「あ、そう」
てっきり「面白かった」的な感想が返ってくるかと思いきや。
「髪の毛ふさふさでしたよ」
「・・・・」
ということで。
自分でも確認してみたところ。
因みにこの写真は10年と少し前のホロス亭エロスです(人生二度目の高座で会場は爆笑の渦でした(笑))
まー確かに今よりはふさふさしているような気もする・・
何を隠そう。
去年ワタシは禿げる予定でした。
あ、これは生まれた時から禿げる運命にあったというような大げさかつ妖しい話ではありません(笑)
なぜ禿げる予定だったかというと。
そりは抗がん剤による脱毛の可能性があったからです。
その時はスキンヘッドになった時の風貌に少し期待する半面、講演やセミナーもあるのでその時だけでもカツラを着用した方がいいかもと思い、事前に上等のカツラを購入したのですよ。
でもしかし。
カツラをこっそり内緒で装着しようとは思っていませんでした。
なぜなら。
「カツラを付けてる男性は運から見放される」可能性があるからです(やはり妖しい・・)
これはワタシの師匠天外伺朗先生の著書「運命の法則」に書かれていた話しで、カツラを付けてる男性は自己否定感が強く。自己否定感が強いヒトは運から見放される可能性が高いということです。
心理学的にも「ヒトは自分を愛する程度にしか他人を愛せない」という説があります。これを極端に表現すると「自分が嫌いなヒトはその嫌いな程度に他人も嫌う」ことになりますから、周囲との関係性から類推しても運が寄ってくるとは思えないですよね。
なぜなら。
ほとんどの運はヒトによって運ばれてくるからです。
なので。
カツラを付けるとしても「実はこれ、カツラなんですよ、ハッハッハーー」とカミングアウトしてつけるつもりでした(笑)
よくコンプレックスをバネにしてがんばったヒトの話しを聞きますが。
ワタシはコンプレックスをギャグにして乗り越えて行くタイプなんです(笑)
高級カツラ装着中
そして結果。
禿げませんでした・・
カツラがもったいないので、一度だけオールスタッフミーティング(100名の全国のスタッフを集めた会議)でカツラを付けて登壇し、その場でカツラを脱ぎました(こうして高額カツラはウケ狙いのみに使われることになりました・・)
話しを戻すと。
「まー10年経つと知らん間に徐々に薄くなってるんやろなー」
「そらそうですね」
「なんか飲み薬で毛生えるやつめっちゃ効果あるらしいで」
「あ、僕それ飲んでますよ」
おおおお、ハゲータスお前もくあぁーーーーーーー
実は最近気付いたんです。
50代~60代の経営者がこの毛生え薬を飲んでる確率が極めて高いことを。
日頃コミュニケーションする人種は社員を除けばほとんどが経営者なのですが、この手の話しを振ると彼らはあっさりゲロするのです(笑)
彼らには共通点があります(あくまで堀井調べ)
①常に身なりを小奇麗にしている(髪型やファッションに気を使っている)
②社会的にも活躍している(経済的余裕がある)
③性格的に明るい
決して自己否定感が強く、運から見放されているようなヒトタチには見えません。
もちろん彼らはカツラを付けているわけではなく、禿げる前からリスクマネジメントの一環として予防しているに過ぎないからでしょう。
禿げてからこっそりカツラを付けて運から見放されるくらいなら(あくまで仮説です・・)
禿げる前に禿げ予防薬を飲んで自己肯定感を維持する方が得策のような気がします。
もちろん、自然に身を任せて禿げ散らかしても何も気にせず堂々と生きていくというザ・オトコオブオトコはリスペクトに値しますが(堀井的価値観)
そもそも。
ニンゲンに髪の毛がある理由をgeminiくんに聞いてみたら。
髪の毛には、身体を保護する、熱を調節する、そして象徴的な意味など、様々な意味があります。
1. 身体の保護:
・髪の毛は、頭部を紫外線や外部の衝撃から保護する役割があります。特に、髪の毛の間にある空気がクッションとなり、脳を保護します。
・また、体毛全体として、体温を保ち、外からの刺激(紫外線、こすれ、衝撃など)から体を守る役割もあります。
2. 熱の調節:
・髪の毛は、体温を保つだけでなく、暑さや寒さから体を守る働きもあります。
・特に、頭部は太陽に最も近い場所にあるため、髪の毛が熱を遮断し、体温を保つ役割を担っています。
3.外見上の印象:
・髪の毛は、女性の美しさや魅力の象徴とされています。昔から、「女の髪の毛には大象も繋がる」という言葉があるように、女性の髪の毛は、男性を魅了すると考えられてきました。
・また、髪の毛は、神が宿るとも考えられ、霊力があると信じられてきました。
4.その他
・髪の毛は、老廃物を排泄する器官の一面も持っており、その働きも重要です。
・また、髪の毛の生え方や状態は、健康状態のバロメーターとも言えるでしょう。
ということで。
既にスキンヘッドのヒトには申し訳ないですが、上記によるとできることなら髪の毛は命を守るためにもあるに越したことがないことがわかります。
つまり。
禿げないように予防的に薬を服用する理由は充分にあるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
ワタスも。
髪の毛には神が宿り、霊力があるという説もあるようなので。
人体実験のついでに前向きに検討しようと思います(笑)
因みに。
その秘薬?はAGAで検索するといくらでもでてくる情報で。
オンライン診療後にすぐに購入できるようです(秘薬というほどではない・・)
→https://www.clinicfor.life/on/aga_d18_v02/
まー日本は超高齢化社会で、60代でも隠居なんかせずに社会の一員として働いているヒトがほとんどですから、若々しく魅せたいというシニアが増加している分、毛生え薬だけでなく、シミ取り、しわ取り、脱毛等などコンプレックス産業はまだまだ伸び代がありそうですね。
ということで。
昨日散髪屋さん(ヘアサロン)に行ってきたのですが。
10年以上担当してくれている店長が。
「堀井さん、白髪少ないですよね~」
「そやろ」(ドヤ顔)
「私40歳なんですけど最近白髪増えてきて抜かれそうです」
と。
「けど店長は禿げてはきてへんやろ?」
「あ、それはまだ大丈夫です」
「実は俺、薬飲もか迷ってるんやなー」
「最近多いですよ、お客さんでも」
「あ、やっぱりそうなんか」
「けど堀井さん、10年以上担当させてもらってますけど毛量全然変わってないですよ」
「え?ほんまかいな」
「ほんまです」
「ほな薬飲む必要ないか」
「まー予防の意味で飲んでおかれるのは良いと思いますよ」
ということなんですよね。
10年間毛量が変わっていないというのは単なるリップサービスかもしれませんが、少し安心しました(写真では確実に薄くなってるような気が・・)
散髪直後
ということで。
もし数か月後にふさふさしていたら。
それは決してカツラではなく、毛生え薬を飲んだと思ってください(笑)
ホントに爆笑の渦だっかを確認したい方はこちらから↓
成果に繋がるオンラインサロンのご案内↓
詳細はこちらから↓
将来設計士という職業にご興味あるかたはこちら→https://www.holos.jp/recruit/
保険の相談は将来設計士によるオンラインで全国から承っております→https://www.holos.jp/2020/05/15/online-service/
保険代理店専用の顧客情報管理システムにご興味ある方はこちらか
ホロスグループ独自のビジネスモデル「土地バンクリース」事業にご興味のある方はこちらから→https://www.jpd-simizu.co.jp/
カテゴリー:日記のブログをもっと読む